■インストール Q Windows10に対応していますか? A 基本的な動作は対応しておりますが,Microsoftより,Office2007がインストールされている場合,Windows10にて, 特定の条件により,文字化けが発生することがあると報告がされております。 Windows10にスマイルプラスをインストールした場合,万が一文字化けが発生してしまう場合は,以下のMicrosoftの URLより対応をおこなってください。 https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3144536 ご不明な点がございましたら,お気軽にサポートダイヤルまでご連絡ください。 Q サーバにインストールできますか? A 可能です。 インストール時に,「USB版をインストールする」を選択し,サーバを指定することでインストールできます。 サーバにインストールしたSmile+は,複数の先生が同時にログインしないようにご注意ください。 複数の先生がサーバで運用される場合は,先生ごとにSmile+をインストールしていただき,LAN設定を行って 運用してください。 ■登録・設定関連 Q 複数のパソコンから前年度の児童データを取り込むことはできますか? A 可能です。 「学級の情報の登録・変更」にて,「前年度児童(データ)の取込」を選択し,1台目のパソコンに登録してある, 前年度のデータを選択します。 ※Dataフォルダ内にある,AResult.mdbを選択します。 登録する児童を右側に移動し,OKボタンを押すと児童の追加が行われます。 2台目以降も同様に,前年度データを2台目以降のデータに切り替えることにより複数のパソコンから前年度の 児童データを取り込むことができます。 Q アンインストールすると,児童名や得点などのデータも削除されるのですか? A データファイルがいっしょに削除されます。 データを保存しておく場合はアンインストール前に,「データの管理」の「データの保存」機能を用いて, データを別のフォルダに保存しておいてください。 ■入力・操作関連 Q Excelで作った得点データを読み込みたいのですが,可能ですか? A Excelでそれぞれの,形式と同じ並びに数値または○×を入力しておき,それをコピーして集計ソフトの入力欄を クリックした後に右クリックメニューの貼り付けから(Ctrl+Vも可能),そのまま貼り付けることができます。 別のソフトで作成したデータでも,Excel形式やCSV形式で保存してExcelで開けば,コピー&ペーストして利用する ことができます。 ■データ関連 Q データをバックアップしておきたいのですが,どのようにすればよいでしょうか。 A Smile+は,自動バックアップ機能がありますので,特に意識しなくても、自動で保存されます。 手動でバックアップをとる場合は,「データの管理」の「データの保存」から行ってください。 また,バックアップしたデータを書き戻すのも簡単です。 自動でバックアップしたデータは「データ管理」の「データの復元」から復元したいデータを選択してください。 手動でバックアップしたデータは「データ管理」の「データの読込」から復元したいデータを選択してください。 Q データをパソコン上ではなく,外付けのハードディスク等に保存して運用することは可能ですか。 A 可能です。 LAN設定にて,データを外付けのハードディスク等に保存すれば,パソコン上にデータが残ることはありません。 ■印刷 Q 印刷しようとすると,「このファイルから問題が検出されました。コンピューターを保護するため,ファイルは開かれません。」と 表示されて印刷できません。 A Excelのセキュリティの設定を変更することで,印刷ができるようになる場合がございます。詳しくは下記をご覧ください。 Excelのセキュリティの設定(1.1MB) Q Excel 2016の場合,印刷プレビュー画面で一部の画像などが表示されません。 A Excel 2016の場合,印刷プレビュー画面で一部の画像が表示されない現象が発生しておりますが,印刷物は, 正しく印刷されます。 印刷プレビューの問題が解決いたしましたら,更新・バージョンアップにてご連絡いたします。 |